Plesk12でQmail 

Plesk12 のSMTP servers は、Postfix Qmail を簡単に切り替えられます。

Postfixの方が、新しいし、処理能力が高い、負荷も軽い等、評価が高いような気がしますが、実際はどうなんでしょうか?
Plesk 利用中のサーバーでは、以前から Qmail を使用していて安定してるので継続利用中です。

某法人が利用中のサーバーですが、通数だけ、ざっくり言うと、受信メール2500通位/日、そのうちスパムが3割位、送信メールが1200通位/日 かな・・・
null
Postfix に変更するといきなりメモリ使用率が上がりました。Qmail に変更すると元に戻りました。
該当サーバーでは、メモリは余裕がある状態です。有意な差とみるべきなのか・・・どうなんでしょうか?

ウイルスバスター 「0x8004210A」「0x800CCC15」

ウイルスバスター2006利用環境で、メールの送受信時に「0x8004210A」や「0x800CCC15」等のエラーが発生し、メールの送受信ができない場合はパーソナルファイアウォールにて、Microsoft Outlook / Outlook Expressの通信をブロックしている可能性があります。
以下の手順にてパーソナルファイアウォールの設定を確認してください。
<操作手順> 

1. メイン画面を起動します。
メイン画面の起動方法
メイン画面の起動方法

2. [不正侵入対策/ネットワークの管理] → [パーソナルファイアウォール] をクリックします。
※「パーソナルファイアウォールを有効にする」にチェックが入っていない場合は、チェックを入れて、[適用] をクリックします。

3. [プロファイルの設定] の一覧にて赤い花のマークがついている項目名をクリックし、[編集] をクリックします。

4. [例外ルール] タブをクリックします。

5. Microsoft Office Outlook もしくは Outlook Express の項目をダブルクリックするか、選択した状態にて[編集] ボタンをクリックします。

6. [例外ルール] 画面にて以下のように変更し、[OK] をクリックします。

   アクセス処理:許可

7. 他に Microsoft Office Outlook や Outlook Express の項目が存在する場合は、同様にダブルクリックするか、選択した状態にて[編集] ボタンをクリックします。

8. 同様の手順にて以下のように変更し、[OK] をクリックします。

   アクセス処理:許可

9. [適用] をクリックし、画面右上の [×] にてメイン画面を終了します。

パーソナルファイアウォールの[プロファイルの設定]にて、 アクセス処理:許可 となっていても送信ができない場合は、Microsoft Outlook / Outlook Expressにてメール送信を行い、パーソナルファイアウォールの送信確認メッセージにて[送信を許可]ボタンをクリックしてください。

例:Outlook Express の送信確認メッセージ